愛好会ブログ移転計画

愛好会

ブログを統合、移転します。

下記サイトに移転します。

サイト内の「インフォメーション(新着情報・ブログ)」。さらにその中の「沖縄三線」に移動しました。
ウィッグであることを忘れてしまう|ヅラ生活のすゝめ(すすめ)
ヅラ生活のすゝめ(すすめ)では海外製人毛100%ウィッグ(かつら)の販売を行っています。自然な仕上がりになるよう選び抜かれた商品は、汎発性、広汎性の円形脱毛症やその他の脱毛症で自毛を失ってしまった男性女性問わず全ての方々におすすめです。円形脱毛症で頭髪をすべて失ったオーナーがウィッグを楽しみ人生を取り戻した方法をご紹介...

上記「ヅラ生活のすゝめ」の中の、ブログ機能内↓に移行しています。これからも更新しますので、ご愛読よろしくお願い申し上げます!

OKINAWA SANSHIN – 島袋りりあ|沖縄三線とヅラ生活のすゝめ

以下、愛好会ブログの移転の理由について書いています。

ブログの役割分担が機能しなくなってきました。

沖縄音楽関連だけでブログが2つあります。

いつも宇部沖縄三線愛好会のブログをお読みくださりありがとうございます。

私島袋りりあはこのブログ以外にも複数のブログ、またウェブサイトを運営しております。
最初に作ったのが、音楽活動とデザインの仕事の記録のためのブログ(いずれ統合する予定で、今後の更新はしませんが、一応リンクを貼っておきます→こちら)。

ここ、三線愛好会のブログは沖縄音楽関連としては2番めに開設したブログとなります。愛好会の活動の記録、そして愛好会のために作った工工四をシェアする場所、という位置付けです。

そして、他にも2つウェブサイトがあるんです。

沖縄音楽関連ブログのほか、ウィッグショップを運営しています(ショップサイトブログとがあります)。音楽とウィッグとではあまりにも関連性が薄いので、別サイトとして運営しています。

そうすることで、ネットに記録したい、また発信したい事柄をカテゴリーごとに分けて利便性を追求していたつもりだったのです。が、まるで便利ではなかった…。

なぜそう感じるのかを説明させてください。

ひとつめ。既存のカテゴリーに入らないけど記録しておきたい事がある。

頭にふっと浮かんだことや、人との会話から広がるアイデアなど、記録しておきたくても適切な場所がなく、そのまま忘れてしまいます。

忘れないうちにメモっとけばいいんですが、今度はどこにメモったかを忘れてしまいます。主にパソコンのテキスト編集ソフトにざっと書き込むのですが、これはファイリングされていないペラ紙と同じで他の大事な書類(ファイル)に紛れてどこに行ったかわからなくなり、保存した後に読み返す事も見返す事もありません。

また、他の人の目に触れる場所でないと文章化しようと気持ちにならないため、万が一掘り起こして読み返しても、その時の気持ちやアイデアを鮮明に思い返すのが難しい、という事もあります。単なる1〜2行の短い走り書きですから。

二つめ。SNSでは、記事がストックされずに流れてしまう。

そういうことは、SNSに書けばいいじゃないか。私もそう思います。そして、私はFacebookはよく使うのです。ときどき、Twitterにも出没します。

しかし(あくまで私の場合、ですが)Facebookは「近隣の最新情報」を集める場所であり、Twitterは「世間で話題になっている物事」に触れる場所です。

Facebookで繋がっている友人たちの中には個人的な日記としてSNSを使っている人も多くいますし、見知らぬ人の悪口も、たまに見受けられます。

いずれにしてもSNSの記事は「ストック(蓄積されるもの)」ではなく「フロー(流れてしまうもの)」です。終わってしまったイベントの告知を見ても仕方ないし、一過性の愚痴や悪口がずっと残っていてもモヤモヤしますよね。なので、それでいいのです。が、記録の場としてはそれほど適切ではないと感じます。

そういうわけで、カテゴリーなど関係なく記録(ストック)したい物事を貯めておける場所が必要だ、と切実に思っているのです。

時間、体力などのリソースをどう振り分けるか、という問題。

以前よりも、やることが増えました。

先ほどの「ストック」「フロー」の話と被るのですが。

YouTube、ありますよね。私も愛好会チャンネルでいくつか動画を投稿しています。
これは、以前に某YouTuberさんが「YouTube動画は、自分で削除しない限り消えてしまうことはなくストックされる。動画の撮影と投稿を続けていれば、新しく見てくださった方が興味を持って昔の動画も続けて見てくださり、ファンを作ることに繋がる」と発言されているのを聞いて、「消えることがないのなら、ほんの少人数に対しても役に立つ動画を投稿できるかも」と思いついて始めたことです。

しかし、思いつきでやるには大変な作業でした。このブログでも動画撮影の大変さは散々愚痴っていますが、本当に時間がかかります。

しかも、チャンネル登録をしてもらわない限り、ストックとして使うのは難しい。再生回数がごく少ない私の動画は、毎日何千何万と増える新しい動画に埋もれて、すぐに探せなくなってしまいます。

ここで改めて書くまでもありませんが、YouTubeで収益を得るのは非常に険しい道です。とりあえず私は自分の時間や能力をそこだけに割くことができないので、そのへんの考えは早々に切り捨てています。

私ができること、すなわち三線を教えることを、動画としてストックしようと思っても、ストックする場所はYouTubeではなさそうだ、と気づいたちょうどその時、友人から「動画で、世界中の人たちに有料で教えられる場所があるよ」と教えてもらいました。

まだカリキュラムの作成をしている段階なので、URLなどは公開できないのですが、このために動画を最低でも3時間分、撮影しないといけません。公開までには厳しい審査を通過する必要があるため、それなりに時間と準備が必要です。

ウィッグビジネスも、コロナの影響を大いに受けています。

2020年6月、取引先の海外のメーカーから「コロナの影響で、普段の3割程度しかラインが動いていません。また、国外へ発注していた分は、国境閉鎖のため受注できません」との連絡がありました。

さらに、「現在、国内で作ることができる商品のリストを送りますので、販売品目を変更してください」とのこと。

幸い、送っていただいた商品のラインナップは、非常に魅力的なものでした。が、新商品を知るための勉強に加えて、ウィッグショップサイトの大幅な加筆修正が必要となりました。現在も取り組んでいる最中です。

その一方で、演奏依頼の案件が増えてきました。

これは、喜ぶべきことなのですが、今月(10月)から演奏の依頼が増えています。

長いコロナ疲れを経て、感染しないように工夫しつつまたみんなで集まって楽しみたい、というように世間の空気が変わってきたのでしょう。

さてそうなると、スケジュールとメンバーの確保、主催側と出演者側との意見の調整に加えてリハーサルや練習の時間が必要になってきました。

時間にも、体力にも、そして気力にも限界が見えてきました。

これだけやるべきことが見えているのなら、それこそ岩をも砕く勢いでガツガツいくべきなのかもしれませんが、残念なことに、その体力がありません(もともと体力少なめで、無理をしないよう、なるべく少ない燃料で細く長く走れるように生きてきました)。

大事な娘を私一人で育てないといけませんし、自分のリソース(時間、体力、気力)を無理のないように配分しないといけないことに、やっと最近気が付きました。

どこか、一つの場所に、ストックをしておきたい。

島袋りりあの活動を一つにまとめます。

長々と書きました。他のブログやSNSではなく、ここに詳細を記しておきたかったのは、愛好会の方々には説明する責任と義務がある、と感じているからです。宇部沖縄三線愛好会が、いいえ、私は愛好会に集まってくださる皆様が大好きなのです。

現在、リニューアルをしているウェブサイトでは、主に「ウィッグについて」のブログ記事を更新します。が、三線と沖縄音楽についてのカテゴリーをサイト内に設けて、そこで愛好会での活動の記録や工工四、必要であれば動画の保管場所にもしようと企画しています。

ドメイン(ウェブサイトの住所)を新たに取得しました。デザインも一新します。SEO(Googleなどのサーチエンジン)対策完備の、新しいサイトに生まれ変わります。

ご意見など、お寄せくださいね。

新しいサイトの、ある程度の形ができたら、皆様にお伝えします。11月末を目指しています。
サイト作成ツールがWordpressなのは変わりませんが、テーマ(元になる形)が変更となるため、最初はもたもたすると思います。どうか長い目でみてください。

このブログの更新は、それまで少しの期間途絶えますが、必ず新しい場所で復活します。

それまで、毎週火曜日に、愛好会でお会いしましょう。それでは、また!!

(一時的なものですが、宇部沖縄三線愛好会は三密を避けるために予約制を導入しています。ご予約はメンバー以外のご見学の方も受け付けております。下記のリンクよりご予約をお願い申し上げます)

タイトルとURLをコピーしました